花粉に肌あれ……。ゆらぐ季節に優秀な助っ人を求む!

この記事のライター

中尾慧里

この記事のライター

中尾慧里

 

花粉症対策を始めました

 

 子どもが花粉症になりました。というか、アレルギーの有無を検査したら、とんでもない数値でした。幸い食物アレルギーはないのですが、ブタクサやひのき、杉など花粉症の原因になるものにはまんべんなく反応するみたいなので、ほぼ1年中何かしら症状が出るそう。

 

 

 そもそも遺伝なのか、鼻が弱い。アレルギー性鼻炎も若干あり。でも、まだ10代初めなので薬にべったり頼りたくない。舌下免疫療法もありますが、長い道のりのようで、毎日薬を服用できるか自信がありません。なので、食事や環境を整えることで花粉症対策をしていこうと決めました。

 

腸内環境を整えて免疫力アップ

 

 まずは食事から。やはり免疫を強化したいので、腸内環境を改善することからスタート。腸内フローラを整えるには乳酸菌です。乳酸菌は免疫の過剰反応を抑える働きがあるといわれています。それから、腸運動のために食物繊維。飲み物でいえば、カテキン豊富な緑茶。アレルギー誘発物質ヒスタミンの放出を抑えるとされる甜茶もいいそうです。飴になって販売されているので手軽に摂れそう。

 

 

オールマイティ家電を知りたい!

 

 環境で整えるとなると、花粉が入るから窓は開けられない。ということは、室内の空気循環を考えなくちゃ。秋冬は乾燥が気になるので加湿器&空気清浄機を使い、エアコンはなるべく使わず、乾燥しにくいオイルヒーターを活用。考えると家電があちこちにたくさん置いてある感じです。1台でいろいろできるタイプに買い替えたほうがいいかも。と思いつつ、何がいいのか迷って季節が過ぎていきそうです。