難しくない!ミセスのための「今日から使える」AI入門
#1 はじめてのAI、まずは「おしゃべり」から始めてみませんか?
最近、「AI」って言葉、テレビや雑誌で聞かない日はないですよね。 でも、正直なところ、「なんだか難しそう…」「自分には関係ないかな」「失敗したら恥ずかしいし…」なんて思っていませんか?
わかります、わかります。新しいものって、ちょっと身構えちゃいますよね。 でも、実は皆さん、もうすでにAIを使っているんですよ。
スマホで撮った写真が「人物」や「食べ物」で勝手に分類されていたり、お掃除ロボットが部屋の形を覚えて賢く掃除してくれたり。あれも立派なAIなんです。
この連載では、「難しそう」を「あら、便利!」に変えるための、カンタンなAI活用術を紹介していきます。
第1回の今日は、まず「AIってそもそも何?」という基本のキから、一緒に見ていきましょう!
そもそも「AI」って、一体なにもの?
「AI」と聞くと、SF映画に出てくるような人間そっくりのロボットを想像するかもしれません。 でも、もっとシンプルに考えて大丈夫です!
AI(エーアイ)は、「人工知能」の略。 すっごく簡単に言ってしまうと、「コンピューターが、人間みたいに考えたり、学んだりするもの」だと思ってください。
例えば、私たちが経験から「こういう時は、こうすると喜ばれるな」と学ぶように、AIもたくさんの情報(データ)を読み込んで、「こういう質問には、こう答えるのが良さそうだ」と学習していきます。
だから、AIは「完璧な天才」というよりは、「ものすごく物知りで、勉強熱心な新人さん」みたいなイメージ。 時々ちょっと的外れな答えをすることもありますが、私たちが使い方を覚えるほど、賢いパートナーになってくれるんです。

最近よく聞く「AI」には、どんな種類があるの?
「AIにも種類があるの?」と思いますよね。 はい、実は得意なことが違うAIがたくさんあるんです。でも、全部覚える必要はありません!
今日は、特に最近話題の2種類だけ、覚えてみてください。
1. チャットAI(文章や会話が得意なAI)
これは、皆さんとLINEやメールみたいに「おしゃべり」ができるAIです。「ChatGPT(チャットジーピーティー)」や「Gemini(ジェミニ)」といった名前を聞いたことがあるかもしれません。
私たちが言葉でお願いすると、文章を考えてくれたり、質問に答えてくれたり、アイデアを出してくれたりします。まさに「話し相手」や「相談役」ですね。
2. 画像生成AI(絵や写真を作るのが得意なAI)
これは、「青い空と、緑の丘で寝転ぶ白い猫」みたいに言葉で注文(これを「プロンプト」と言います)すると、その通りの素敵な絵や、まるで写真のようなリアルな画像を作ってくれるAIです。
まずは、「文章が得意なAI」と「絵が得意なAI」があるんだな、くらいでOKです!
賢い「使い分け」で、AIを“秘書”にしちゃおう!
じゃあ、そのAIたちをどうやって使い分けるか。 これもカンタンです。「やってほしいこと」で使い分けるだけ!
「文章を考えてほしい」
例: PTAの集まりの案内メール、ご近所さんへのお礼状の文面、今週末の家族旅行のざっくりした計画
→「チャットAI」の出番です!
「素敵な画像がほしい」
例: 趣味のブログに載せる挿絵、スマホのおしゃれな壁紙
→「画像生成AI」の出番です!
「今日の天気は?」「〇〇までの行き方は?」
例: いつもの調べ物
→これは今まで通り、スマホの音声アシスタント(SiriやGoogleアシスタント)や、検索エンジン(GoogleやYahoo!)が便利ですね。
AIは、あなたの「ちょっと面倒くさいな」を代わりにやってくれる、優秀な“秘書”だと思ってください。
まずはコレから! 「チャットAI」と“おしゃべり”してみよう
さて、今日の締めくくりです。 AI活用の第一歩として、一番カンタンで、すぐに生活に役立つ「チャットAI」を使ってみませんか?
スマホのアプリ(ChatGPTやGeminiなど)で、無料で始められるものも多いですよ。 使い方は、LINEで友達に話しかけるのと全く同じ。
例えば、こんな風に話しかけてみてください。
「冷蔵庫に、人参と玉ねぎと卵があります。これだけで作れる、簡単な晩ごはんのレシピを3つ教えて。」
「最近ちょっと疲れ気味です。週末に家で簡単にできるリラックス方法を5つ提案して。」
「近所のママ友に、借りていた本を返す時のお礼のLINEメッセージを考えて。堅苦しくなく、でも丁寧な感じで。」
どうですか? まるで、物知りなご近所さんに相談するみたいですよね。AIは、間違っても怒ったりしません(笑)「こんなこと聞いてもいいのかな?」なんて思わずに、まずは気楽に、なんでも話しかけてみてください。
まとめ:難しく考えず、「ちょっと試してみる」がカギ
今日は、「AIって怖くないですよ!」というお話をしてきました。 AIは魔法の杖ではありませんが、私たちの生活をちょっと豊かに、ちょっと楽にしてくれる便利なツールです。
まずは「新人さんとおしゃべりしてみる」くらいの軽い気持ちで、チャットAIに話しかけてみてください。 きっと「あら、意外と便利かも」と思っていただけるはずです。
次回は、この「チャットAI」をもっと深掘りして、家事や仕事がグッと楽になる具体的な使い方を紹介します! お楽しみに!
text:SHUICHI ABE
2025.11.16