顔やボディのようにごまかしがきかない髪のエイジング。ヘアスタイルや髪色、髪のコンディションは、自分が思っている以上に見た目年齢を左右します。「年齢感を感じさせない髪の条件は?」「大人のヘアスタイルの楽しみ方とは?」「若々しい髪印象をキープするために取り入れること、やめることは?」。人気ヘアサロンAMATAのオーナーで毛髪診断士®︎の美香さんに、誰の目にも好印象な大人髪を叶えるためのヒントをうかがいました。
大人の髪にマストなホームケアは?
髪の印象を若々しく見せたり、洗練させるには、まずは日々のケアが大切だと思うのですが、おすすめのホームケアアイテムや選び方のポイントを教えてください。 
まずは、ドライヤーの熱から髪を守るプロテクト系アイテムを。ドライ中は熱や摩擦でダメージが起こりやすいので、何もつけないとバサバサになってツヤが失われてしまう原因に。ただ、プロテクト系といってもミルクやオイル、セラムなどテクスチャーも色々あるので、髪の質やコンディションに合わせて選んでください。おすすめは、OWAYの『サブライム・ヘア・ミルク』と『グロッシーネクター』。どちらも薄くなじませるだけで潤いをキープでき、ツヤやかな仕上がりに。重さがないので毛量が少なくトップが潰れやすい方にもおすすめです。
OWAY サブライム・ヘア・ミルク 100ml ¥4,510、グロッシーネクター 160ml
¥6,160/ともにarromic

ここ数年、髪を乾かすだけに留まらない、さまざまな機能を搭載したドライヤーがたくさん登場しています。髪を洗って乾かすのは毎日のことなので、ドライヤーの性能にはぜひこだわっていただきたいですね。ドライヤーって、壊れたら買うというスタンスの方がいまだに少なくないと思うのですが、やはり10倍の価格のものは10倍の違いがあるなと実感しています。いまは口コミサイトもたくさんありますし、実際に使用感を確認してから購入できる実店舗やカウンターもあるので、じっくり吟味してベストな一台をみつけてみてください。私は何台か使い分けていますが、パナソニックの『ヘアードライヤー ナノケア』 は高機能でも比較的手頃な価格なのでおすすめ。独自のナノイー成分が保湿能力を高めてくれるので、脱水状態のカラーリング後に最適。色もちがよくなります。
ヘアードライヤー ナノケア/パナソニック(美香さん私物)

それから、どんなに素敵なヘアスタイルをしていても、いわゆる“浮き毛”があるだけで残念な印象に。そのままにしておくと清潔感がないように見えてしまうので、細かい毛がホワホワと浮いてこないようにスタイリングの際にしっかり押さえてあげるといいですね。私のお気に入りは、ミルボンの『エルジューダ ポイントケアスティック』。液がクリアなマスカラタイプなので、いつでもササッと細かい毛をフィックスさせることができるんです。バームやオイルだとベタつきが気になったり重さが出てトップが潰れてしまうことがありますが、これはジェルタイプで速乾性が高く軽やかな仕上がりなので、トップのふんわり感をキープしたままフィックスできて使いやすいですね。
エルジューダ ポイントケアスティック 15ml
¥1,650/ミルボン

ご自宅でトリートメントをされている方は、製品の機能性だけでなく、なじませ方も見直してみてください。トリートメントは手や指でもみこむだけではあまり浸透していかないので、全体になじませた後にコーミングすることが重要。このとき、目の細かいコームでコーミングすると、髪1本1本にしっかり行き渡ります。カーボン製で丈夫かつ軽いアッカカッパのコームが使いやすく気に入っています。

アウトバスでは300年以上の歴史がある浅草よのや櫛舗のつげ櫛を愛用。本つげは2つとして同じ木目がなく、使い込むほど美しい飴色に変わり、自分の人生とともに寄り添ってくれます。髪をとかすという仕草、その時間は“髪を愛でる”という大切な時。絡まってるな、パサついてきたな、などコンディションを手で感じながら毛先までゆっくり通すことで、艶やかな髪に仕上がります。コームも素材やくし通りの滑らかさなどはものによって大きく異なるので、できる限り上質なものを選びたいですね。
コーム/アッカカッパ、浅草よのや櫛舗 とかし櫛(ともに美香さん私物)
深い髪悩みに特効!注目サロンケア
日々のホームケアをきちんと継続しつつも、うねりや細毛など自力での解決が難しい髪悩みはどうすれば? やはりサロントリートメントがおすすめですね。『スーパーコントロール フィラー』は、グリオキシル酸という毛髪内部のケラチンタンパク質に反応させることで、毛髪の歪みを芯から美しく整え、“新しい骨格”をつくることができるヘア業界大注目の施術。うねりやすい方はもちろん、細毛でトップがぺたんと潰れやすい方、年齢を重ねて髪自体が脆くなってきた方、また長年縮毛矯正を続けてダメージが蓄積されている方に◎。内部からしっとり潤い、芯からふっくら弾む髪を目指せますよ。
髪悩みでいちばん深刻なのが薄毛だと思うのですが、サロンケアではどんなことができるのでしょうか? 
頭皮ケアは継続が命。髪は一生寄り添う存在だからこそ、日々のケアをいかに大切に過ごすかがQOLをあげる鍵になります。基本のお手入れは、上質かつ高機能な育毛剤を選び、自宅でコツコツスカルプケアを続けていただくこと。また、薄毛に悩む方は洗髪を控えてしまう方が少なくありませんが、汗や皮脂などで毛母細胞が炎症を起こしてしまうと、薄毛どころか白髪にもつながりやすくなるため、日々の汚れは毎日優しく落としてあげることも大切です。サロンケアなら『バイオ・カンフル』がおすすめ。植物幹細胞に着目したパワフルなコースで、頭皮と毛根に栄養を与え毛球の活力をサポート。頭皮がクリーンになっていくため、後に使う育毛剤のなじみがよくなり手応えもアップするはずです。
サロンでできる白髪対策はありますか? 
白髪はできてしまったらカラーリングで美しくカバーするしかありません。繊細な大人の髪と頭皮に優しいオイル系カラーなどもグロッシィな染め上がりでおすすめですが、全体を染めるのではなく白髪とミックスさせながらバレイヤージュでカラーリングしていくのも髪に立体感が生まれてスタイリッシュに見えます。とはいえ、お家でなんとかしたい!という気持ちもわかります。日々白髪ストレスを抱えて過ごすなんてナンセンスですし、今の時代、優秀なアイテムがたくさんありますので、うまく活用すればストレスフリーでいられるはずです。
白髪の生え方にもよりますが、クイックでなんとかしたいときは、こちらの2品を愛用。アリミノの『ポイントコンシーラー』は、中太のマーカーを4本横並びにしたような形状がポイント。ガードをあてて小刻みに動かすことで白髪をしっかり捉えて自然に染め上げてくれます。速乾で色移りしにくいのも◎。もうひとつはFujikoの『デコシャドウ』。おでこのうぶ毛の薄いところや分け目が目立つところに付属のパフでポンポンするだけであっという間にカバーできる優れもの。どちらもシャンプーで簡単に落ちる手軽さも魅力です。
ポイントコンシーラー
M/アリミノ、デコシャドウ
/Fjiko(ともに美香さん私物)
白髪に悩まない髪を目指すために、日々できることは?
やはり予防、日々の食事が大事ですよね。よく、髪にはワカメやのりなどの黒いものをと言われますが、それだけで黒い髪にはなれません。ただ、こうしたミネラルも髪の健康に関わる栄養素ではあるので、タンパク質と一緒にとると◎。髪本来の活性をサポートできるため、色素細胞へのアプローチにも効果的です。
最後に、髪に悩む大人の女性に向けてメッセージをお願いします。
髪に悩んだらカットしてしまえばいい、パーマをかけてしまえばいい、と考えている方は案外多いもの。でも肌と同じで、髪にも一発逆転なんてないんです。髪のエイジングはある日突然やってくるわけじゃなく、加齢やお手入れ不足の積み重ねが今の髪に現れてしまっているということ。だからもし今の髪に満足できていないのなら、もう少し髪と向き合う時間を。そして愛情をたっぷり注いであげましょう。自分の人生を自分らしく楽しく歩んでいくために、一緒に生きる髪も美しく健やかであって欲しいから。
AMATA

東京都南青山6-4-14 INOX AOYAMA 5F
03-3406-1700
営業時間/月・木11時〜20時、金12時〜21時、土・日・祝10時〜19時
休み/火曜日・水曜日
http://www.pro-feel.net/
「スーパーコントロール フィラー・コース」(シャンプー&デザインブロー付)¥19,800〜
「オーガニック ウェイ ヘッドスパ「バイオ・カンフル」¥14,300~
text:NAOMI SAKAI
顔やボディのようにごまかしがきかない髪のエイジング。ヘアスタイルや髪色、髪のコンディションは、自分が思っている以上に見た目年齢を左右します。「年齢感を感じさせない髪の条件は?」「大人のヘアスタイルの楽しみ方とは?」「若々しい髪印象をキープするために取り入れること、やめることは?」。人気ヘアサロンAMATAのオーナーで毛髪診断士®︎の美香さんに、誰の目にも好印象な大人髪を叶えるためのヒントをうかがいました。
大人の髪にマストなホームケアは?
髪の印象を若々しく見せたり、洗練させるには、まずは日々のケアが大切だと思うのですが、おすすめのホームケアアイテムや選び方のポイントを教えてください。 
まずは、ドライヤーの熱から髪を守るプロテクト系アイテムを。ドライ中は熱や摩擦でダメージが起こりやすいので、何もつけないとバサバサになってツヤが失われてしまう原因に。ただ、プロテクト系といってもミルクやオイル、セラムなどテクスチャーも色々あるので、髪の質やコンディションに合わせて選んでください。おすすめは、OWAYの『サブライム・ヘア・ミルク』と『グロッシーネクター』。どちらも薄くなじませるだけで潤いをキープでき、ツヤやかな仕上がりに。重さがないので毛量が少なくトップが潰れやすい方にもおすすめです。
OWAY サブライム・ヘア・ミルク 100ml ¥4,510、グロッシーネクター 160ml
¥6,160/ともにarromic

ここ数年、髪を乾かすだけに留まらない、さまざまな機能を搭載したドライヤーがたくさん登場しています。髪を洗って乾かすのは毎日のことなので、ドライヤーの性能にはぜひこだわっていただきたいですね。ドライヤーって、壊れたら買うというスタンスの方がいまだに少なくないと思うのですが、やはり10倍の価格のものは10倍の違いがあるなと実感しています。いまは口コミサイトもたくさんありますし、実際に使用感を確認してから購入できる実店舗やカウンターもあるので、じっくり吟味してベストな一台をみつけてみてください。私は何台か使い分けていますが、パナソニックの『ヘアードライヤー ナノケア』 は高機能でも比較的手頃な価格なのでおすすめ。独自のナノイー成分が保湿能力を高めてくれるので、脱水状態のカラーリング後に最適。色もちがよくなります。
ヘアードライヤー ナノケア/パナソニック(美香さん私物)

それから、どんなに素敵なヘアスタイルをしていても、いわゆる“浮き毛”があるだけで残念な印象に。そのままにしておくと清潔感がないように見えてしまうので、細かい毛がホワホワと浮いてこないようにスタイリングの際にしっかり押さえてあげるといいですね。私のお気に入りは、ミルボンの『エルジューダ ポイントケアスティック』。液がクリアなマスカラタイプなので、いつでもササッと細かい毛をフィックスさせることができるんです。バームやオイルだとベタつきが気になったり重さが出てトップが潰れてしまうことがありますが、これはジェルタイプで速乾性が高く軽やかな仕上がりなので、トップのふんわり感をキープしたままフィックスできて使いやすいですね。
エルジューダ ポイントケアスティック 15ml
¥1,650/ミルボン

ご自宅でトリートメントをされている方は、製品の機能性だけでなく、なじませ方も見直してみてください。トリートメントは手や指でもみこむだけではあまり浸透していかないので、全体になじませた後にコーミングすることが重要。このとき、目の細かいコームでコーミングすると、髪1本1本にしっかり行き渡ります。カーボン製で丈夫かつ軽いアッカカッパのコームが使いやすく気に入っています。

アウトバスでは300年以上の歴史がある浅草よのや櫛舗のつげ櫛を愛用。本つげは2つとして同じ木目がなく、使い込むほど美しい飴色に変わり、自分の人生とともに寄り添ってくれます。髪をとかすという仕草、その時間は“髪を愛でる”という大切な時。絡まってるな、パサついてきたな、などコンディションを手で感じながら毛先までゆっくり通すことで、艶やかな髪に仕上がります。コームも素材やくし通りの滑らかさなどはものによって大きく異なるので、できる限り上質なものを選びたいですね。
コーム/アッカカッパ、浅草よのや櫛舗 とかし櫛(ともに美香さん私物)
深い髪悩みに特効!注目サロンケア
日々のホームケアをきちんと継続しつつも、うねりや細毛など自力での解決が難しい髪悩みはどうすれば? やはりサロントリートメントがおすすめですね。『スーパーコントロール フィラー』は、グリオキシル酸という毛髪内部のケラチンタンパク質に反応させることで、毛髪の歪みを芯から美しく整え、“新しい骨格”をつくることができるヘア業界大注目の施術。うねりやすい方はもちろん、細毛でトップがぺたんと潰れやすい方、年齢を重ねて髪自体が脆くなってきた方、また長年縮毛矯正を続けてダメージが蓄積されている方に◎。内部からしっとり潤い、芯からふっくら弾む髪を目指せますよ。
髪悩みでいちばん深刻なのが薄毛だと思うのですが、サロンケアではどんなことができるのでしょうか? 
頭皮ケアは継続が命。髪は一生寄り添う存在だからこそ、日々のケアをいかに大切に過ごすかがQOLをあげる鍵になります。基本のお手入れは、上質かつ高機能な育毛剤を選び、自宅でコツコツスカルプケアを続けていただくこと。また、薄毛に悩む方は洗髪を控えてしまう方が少なくありませんが、汗や皮脂などで毛母細胞が炎症を起こしてしまうと、薄毛どころか白髪にもつながりやすくなるため、日々の汚れは毎日優しく落としてあげることも大切です。サロンケアなら『バイオ・カンフル』がおすすめ。植物幹細胞に着目したパワフルなコースで、頭皮と毛根に栄養を与え毛球の活力をサポート。頭皮がクリーンになっていくため、後に使う育毛剤のなじみがよくなり手応えもアップするはずです。
サロンでできる白髪対策はありますか? 
白髪はできてしまったらカラーリングで美しくカバーするしかありません。繊細な大人の髪と頭皮に優しいオイル系カラーなどもグロッシィな染め上がりでおすすめですが、全体を染めるのではなく白髪とミックスさせながらバレイヤージュでカラーリングしていくのも髪に立体感が生まれてスタイリッシュに見えます。とはいえ、お家でなんとかしたい!という気持ちもわかります。日々白髪ストレスを抱えて過ごすなんてナンセンスですし、今の時代、優秀なアイテムがたくさんありますので、うまく活用すればストレスフリーでいられるはずです。
白髪の生え方にもよりますが、クイックでなんとかしたいときは、こちらの2品を愛用。アリミノの『ポイントコンシーラー』は、中太のマーカーを4本横並びにしたような形状がポイント。ガードをあてて小刻みに動かすことで白髪をしっかり捉えて自然に染め上げてくれます。速乾で色移りしにくいのも◎。もうひとつはFujikoの『デコシャドウ』。おでこのうぶ毛の薄いところや分け目が目立つところに付属のパフでポンポンするだけであっという間にカバーできる優れもの。どちらもシャンプーで簡単に落ちる手軽さも魅力です。
ポイントコンシーラー
M/アリミノ、デコシャドウ
/Fjiko(ともに美香さん私物)
白髪に悩まない髪を目指すために、日々できることは?
やはり予防、日々の食事が大事ですよね。よく、髪にはワカメやのりなどの黒いものをと言われますが、それだけで黒い髪にはなれません。ただ、こうしたミネラルも髪の健康に関わる栄養素ではあるので、タンパク質と一緒にとると◎。髪本来の活性をサポートできるため、色素細胞へのアプローチにも効果的です。
最後に、髪に悩む大人の女性に向けてメッセージをお願いします。
髪に悩んだらカットしてしまえばいい、パーマをかけてしまえばいい、と考えている方は案外多いもの。でも肌と同じで、髪にも一発逆転なんてないんです。髪のエイジングはある日突然やってくるわけじゃなく、加齢やお手入れ不足の積み重ねが今の髪に現れてしまっているということ。だからもし今の髪に満足できていないのなら、もう少し髪と向き合う時間を。そして愛情をたっぷり注いであげましょう。自分の人生を自分らしく楽しく歩んでいくために、一緒に生きる髪も美しく健やかであって欲しいから。
AMATA

東京都南青山6-4-14 INOX AOYAMA 5F
03-3406-1700
営業時間/月・木11時〜20時、金12時〜21時、土・日・祝10時〜19時
休み/火曜日・水曜日
http://www.pro-feel.net/
「スーパーコントロール フィラー・コース」(シャンプー&デザインブロー付)¥19,800〜
「オーガニック ウェイ ヘッドスパ「バイオ・カンフル」¥14,300~
text:NAOMI SAKAI