FOOD

都田恵理子のBEAUTY RAW FOOD KITCHEN #3

都田恵理子のBEAUTY RAW FOOD KITCHEN #3

忙しくてなかなかゆっくり料理ができないSENLY世代のひとも手軽にキレイになれるための栄養素を体の中からチャージしながら食する事を楽しめるローフードは、まさにベスト。「そもそもローフードって美味しいの?」「野菜ばかりで味気なく物足りなさそう」などのイメージを払拭してくれる、カラフルで満足度の高い美味しいローフードをローフードマイスターとして活躍中の都田恵理子さんが、大人のためのローフード・レシピを公開!

What's RAW FOOD?

酵素栄養学に基づいてなるべく食材の栄養素を壊さずに、効率よく摂る非加熱の調理。(48度以上の加熱処理をしない)野菜中心で、基本的に肉、魚、乳製品を使わないヴィーガンフードの一種。体内の消化がスムーズになり、脂肪を貯めこまずにエネルギーに変えられる働きをする。心身を美しいバランスに整えることができることから、健康に敏感なセレブを始め、世界中で注目されているスタイル。

vol.3
ローフードおせち 【第一弾】

「この時期の体は、冬眠する動物と同様にペースダウンし、休息と充電の季節。
年末年始はイベントが多く、過食に加えて食事のバランスが偏り気味になってしまったり、活動量も減るため、太りやすくなる傾向に。酵素が生きる非加熱の状態で食材を摂ることで、体の代謝をあげていくのがローフードですが、寒くなるとどうしても体を温めようとコッテリとしたお料理を食べたくなります。このとき、メインに野菜や海藻、発酵食品を組み合わせると、消化にかかる負担が少なくなるだけでなく、腸内環境もよくなります」と都田さん。

都田さんプロデュースの「ローフードおせち」なら、気になる冬のウエイトオーバーも、食事バランスをコントールしながら、体と対話する気持ちの余裕も生まれてくるはず!いつものマンネリおせちに、ぜひローフードを取り入れてみて。

【メインレシピ】
ハレの日のベジ巻き寿司

都田恵理子のBEAUTY RAW FOOD KITCHEN #3

海藻や梅を用いた
野菜のみの巻きずし

ERIKO’S VOICE
「お正月にみんなでいただく「おせち料理」。ごちそうの見た目にふさわしい、海藻や梅を用いた野菜のみの巻き寿司は、おもてなしや新春のイベントなどで喜ばれる健康をかなえるメニューです。海苔の水溶性食物繊維は、便秘の解消に役立ちます」

【効果について】
海藻、野菜は、水溶性食物繊維を豊富に含み、水分を吸収することで不要なものを外に出す働きがあります。

【注目する栄養素】
鉄分(海苔):女性に多い鉄分の不足による貧血を予防する
クエン酸(梅干し):疲労回復と消化酵素の働きを助け、消化を促進する。

都田恵理子のBEAUTY RAW FOOD KITCHEN #3

【材料 2−3名分】
焼き海苔   人数分
きゅうり   1本
パプリカ   1/2個
にんじん   1/2本
アボカド   小1個
お好みのご飯 白米、玄米
●A.misoペースト
ごま油    大さじ1/2
味噌     大さじ1
醤油   大さじ1/2
梅干し  中粒2個 ✳種を外す

【HOW TO RECIPE】

都田恵理子のBEAUTY RAW FOOD KITCHEN #3

1.misoペーストをつくる。全ての材料を混ぜ合わせる。
2.きゅうり、パプリカ、にんじん、アボカドは全て細切りに。
3.巻きすに海苔をのせ、その真ん中に1のペーストを横に一筋塗る。
4.3の巻き終わり3cmほどをあけ、ご飯を敷きつめる。
 きゅうり、パプリカ、にんじん、アボカドをのせて芯をつくる。
5.巻き終わりの部分に水をつけて手前から巻いていく。
6.食べやすい大きさに切り分けて、器に盛る。

※次号は「ローフードおせち」の第二弾である、副菜レシピ2品を公開します。
            

【PROFILE】
ローフードマイスター・PR 都田恵理子
ローフードマイスター・PR
都田恵理子

日本の先駆けとなるオーガニックコスメブランドで10年間PRを経験。多忙による体調不良から食生活を見直し、ローフードを取り入れたことで体質が改善。酵素栄養学を学ぶRAW FOODマイスター1級を取得。現在はファッション誌などで、食&美容の情報を発信。感度が高い都田さんがつくるギルティフリーで、見ためも美しくおいしいローフードの魅力を体験できるお料理レッスンも開催。洗練されたテーブルコーディネートにも注目。

Instagram:@erikomiyakoda

photo:ERIKO MIYAKODA
interview/text:MIYUKI NEZASA

2024.12.23
戻る