ハンディタイプのポータブル扇風機が多く出回る今、SENLY世代におすすめなのが「扇子」。なかでも「保赤軒」の扇子は格別。白檀のような高価な香木から生まれる繊細で気品ある香りが漂うものや、和紙や絹などの素材を使った、職人の技が光る逸品まで、その種類はさまざまです。モダンな洋装にも合わせやすいデザインも多いので、自分の感性に合った一本をぜひ見つけられるはず。

透け感のある布にシルクスクリーンで1枚1枚 モダンな柄が施された 上品で華やかな扇子。親骨を塗り骨にすることで高級感を演出。繊細で美しい印象ながら、風も充分に取れるよう実用面も計算されているという逸品。オーナメント ¥12,100(2色展開)

レース刺繍の細かさが実に見事で、親骨には三代銘木の黒檀を使用した上品で高級感たっぷり。エレガンス ¥11,000(2色展開)

シンプルでモダンな多幸扇(骨数の多い)は男女兼用。日本伝統色から選んだ色で竹・絹を染め職人が手作業で丁寧に1本1本 仕立てられています。扇面のシルクの上品な透け感が見た目にも涼やか。多幸60親黒檀伝統色 ¥13,200(6色展開)
涼しさを運んでくれるだけでなく、見た目の美しさも楽しめる、日本の伝統的なアイテム「扇子」。その形や柄には縁起のいい意味が込められているものも多く、大事な人へのギフトにもぴったり。
____________________________
保赤軒オンラインショップ
https://www.hosekken.shop/
※生産数が少ないため、掲載時には完売している商品が含まれる場合もあります。
text:UMI TSUKINO
2025.09.26