モエ・エ・シャンドンの味わいはシャンパンの基本
SENLY読者の皆様ならば、一度は見かけたことのある、召し上がったこともあるシャンパンのひとつにモエ・エ・シャンドンがあるのではないでしょうか。ある意味シャンパンの代名詞にもなっている存在です。そして、世界中、どこへ行ってもシャンパンリストに載っていることが多いのもモエ・エ・シャンドン。ワインは同じ生産者でも国によって違うアイテムが選ばれていることが多く、海外では日本で飲んだことのあるものに出合える確率が低いと感じています。でも、モエ・エ・シャンドンは尋ねればだいたいオンリストされている。これは本当に安心。自分の知っている味わいを異国の地でも楽しめることができるから。そしてこんなにも美味しいのか!と新たな発見があるのです。不思議ですね。
ちなみに私は週2回、定期的にモエ・エ・シャンドンをテイスティングしています。今回ご紹介するモエ アンペリアルです。ただこれには明確な理由があるのです。
シャンパンを構成するブドウ品種、シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ。これらをブレンドする、1種類だけ、などシャンパンメゾンの考え方でシャンパンは誕生します。私はこのブレンドの比率に注目しています。シャルドネが多い、ピノ・ノワールが少ない、ピノ・ムニエがブレンドの大半、などたった3種類をブレンドするだけなのに、ひとつとして同じ味わいに出合ったことがありません。そのくらいブレンドの比率はシャンパンの味わいを決める重要な役割なのです。

広大なブドウ畑
では自分はなぜこの味を美味しいと思うのか。それをしっかり理解するためには基本の味わいを知ること。つまりブドウ品種をバランスよくブレンドしているシャンパンと比較することであ、自分は酸味がしっかりしているものが好き、ブドウの甘さにボリュームがあるものが良い、など自分の好きな味わいを知るきっかけにつながります。
その基本におけるシャンパンがモエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルなのです。この基本の味を定期的にテイスティングすることで私の今の味覚にブレがないか、を検証しているのです☆
3つの品種をバランスよくブレンドしているからこそ生まれる普遍的な味わい
モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルはシャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエをほぼ1/3ずつブレンドしています。シャンパンにおけるブドウの役割も明確です。シャルドネで酸味やミネラルのような味わいを表現。ピノ・ノワールでブドウのボリュームとふくよかさをしっかり魅せる。ピノ・ムニエのバランス力で3品種をまとめ上げる。味わいを生み出し造り上げることがしっかりわかるブレンド力です。1/3ずつのブレンドですからブドウ品種のバランス、という点で全体的にまとまっていると思って良いと思います。

成熟したシャルドネ
この1/3ずつ、というのがとても重要。均等にブレンドされていることで、他のアイテムとの違いがリアルに分かります。ですので、この味わいを軸にシャンパンを飲むと
自分の好きな味わいが見えてくるのです。例えば酸味がしっかりしているものが好みなのかも、とか。シャンパンの味わいを理解するにはモエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルを知らなければ楽しめないと思って良いほど、このシャンパンの存在は重要なのです。
知られている、有名だから、だけではない、確固たる理由がモエ・エ・シャンドン モエ アンペリアルには宿っているのです。
モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル
750ml ¥8,635
問い合わせ:MHD モエ ヘネシー ディアジオ
そしてモエ・エ・シャンドンのもうひとつの魅力はシャンパンを楽しく味わうためのスタイルを提案し続けていること。2025年は4月3日より東京・六本木ヒルズにて限定ボトルのお披露目を行います。このボトルはファレル・ウィリアムスがデザイン、美味しさの想像力を沸き立たせてくれています。このようなイメージです。
モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル ファレル ウィリアムス リボン エディション
1,500ml(マグナムボトル) ¥104,060
見るだけでもワクワクする、そして味わって美味しさを分かち合う。ぜひお楽しみください。こちらのアイテムはPOP UP ストアのみでの販売となります。
モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル ファレル・ウィリアムス
ギフトボックスのご購入は
こちら
藤﨑 聡子
ワインジャーナリスト
ワイン専門誌「ワイン王国」を立ち上げ編集・企画・広告業務兼任する。フランス・シャンパーニュ騎士団より2009年ジャーナリスト最年少でオフィシエ・ド・シャンパーニュを叙任。現在はワイン、ウィスキー、食、旅などライフスタイルをテーマに幅広く執筆中。またスーパーバイザーとして韓国情報サイト・PIVImを監修。
PIVIm:https://pivim.jp/
text:SATOKO FUJISAKI
2025.03.26